【MOM of the year選考会】あなたが選ぶ2022シーズン マン・オブ・ザ・モンテは誰?
Dio-magaというモンテディオ山形の番記者によるWebマガジンがあるんですが、そこで毎年MOMOTYが開催されているので自分が誰に投票したのかここに記録しておく。
1人目 後藤雅明選手
敵として対戦した時も思っていたけれども「ごっちゃん 止めすぎ」としか言いようがない。味方にいるときの安心感たるや文字通り守護神。今期の山形の失点の少なさは後藤選手抜きではありえなかったし彼の活躍で得られた勝ち点も多かった印象。文句なしの第1位。
あと、シーズン序盤はビルドアップ時のDFとの連携に少々不安を感じましたが、夏以降はほぼほぼ危なげなかったかなと。
2人目 チアゴ・アウベス選手
トップスコアラーを挙げない選択肢はない。しかもAT含めた試合終盤のここで決めてほしいというところできちんと決めきる印象的なゴールも多かったし。60分過ぎにチアゴとデラとカバちゃんがそろって登場するとか相手にとっては恐怖しかなかったのでは。スタートから見たい気持ちもありますが。あと出始めの頃の野田ちゃんにキレられていた守備面もキレられない程度には連携とれていたのでヨシ!🫡
3人目 レレ選手
ゴールゲッター不在という問題を解消してくれた上に前線から守備もしてくれる貴重な存在というかラストピース嵌った感が凄かった。加入時の10点とってJ1へという宣言にはあと一歩及ばなかったけれどほぼ有言実行の活躍でした。レレがフィットすると見抜いてオファーした強化部も彼を口説いたピーターもGJ。
4人目 藤田息吹選手
まず、どんだけ走れるんですかという。どこにでも顔を出して効果的な仕事をする。それが実らなくても全力で戻る。今年の山形はだれか一人に頼るような形ではなかったけれども藤田選手が調子よさそうな時はだいたい山形も調子良いのだって感じでした。
5人目 藤本佳希選手
たらればの話をするつもりもないですし、藤本選手にとっては不本意な1年だったと思うのでMOMOTYに選出するのはもしかしたら失礼になっちゃうかなとも思ったんですが、シーズン序盤のいまひとつ波に乗れない状況での藤本選手のゴールで積み上げた勝ち点が結果として11月まで続くシーズンをもたらしたことは間違いないので5人目に。
来シーズンは得点王とってJ1に行こうぜ
選外の選手とか
去年まで3人を選ぶ形だったので事前に3人候補を考えていて、1位ごっちゃん、2位チアゴ、3位藤本だったんですけど、投票始まったら今年は5人ということで泣く泣く落としたレレと藤田を追加。藤本はもともとイレギュラーな選考扱いだったので5位に。
追加候補は上にあげた選手以外だと、山崎選手、康太選手、半田選手、國分選手あたり。シーズン終盤のベストメンバー固まった時期のスタメンや交代選手に関しては誰を選んだとしても納得感はあるので結果発表で誰がどの順位でもなるほどなーみたいな感想にはなりそう。
でもたぶん一位はごっちゃんで間違いないだろうなあ。
あと本日付け(2022/11/24)で山田康太選手の柏レイソルへの完全移籍が発表されました。残念だけど昇格できなかったということはこういうことなのです。マリノスから完全で山形に残留してくれた彼の覚悟は十分伝わっていたし感謝しかない。コンディション万全なら十分J1で通用するだろ。J1で会おう。
骨髄バンクくんからのSMS通知をspamかと思ってしまった話
先週くらいに 0352801789 という身に覚えのない電話番号からSMSが届いて、「何これ詐欺?」みたいな感じでよく読みもせずspam報告しちゃおうかなと思ったんだけどその前に番号ググっておこうと思い直し検索したら日本骨髄バンクからのお知らせでした。いや、SMSの文面にも日本骨髄バンクって書いてあったけど、いきなりリンククリックするほどリテラシーが危うい人ではないのでな。
2.ドナー登録者の方へ、WEB版バンクNews発行のお知らせ
https://www.jmdp.or.jp/information/sms.html
2022年7月号から発行のお知らせをお送りしております。
何のことはない、本当にただのお知らせだったんだけどマジでspamかと思ったよ。事前に何かしらお知らせ郵送されてきていたのかな。よく読まずにぽいーってやってたかもしれん。あんま良くない態度だったな。
まあいろいろあって10年くらい前から骨髄バンクにドナー登録しているのだけれど、今まで二度程適合しましたみたいな連絡があり、一度は次点(本来のドナーにアクシデントが起きた際の補欠要員)となり、もう一度は一度目のケースのすぐあとに再度適合しましたと連絡が来て、今度はドナーに選定されあれこれ事前準備をしていざ手術となる寸前にレシピエント都合で延期になりそのままキャンセルされてしまったのだった。予想しうる最悪の事態でなかったことを祈るばかりである。
ドナー候補になって手術直前まではなんか色々あっていつかどこかに書こうかなと思ったりもするのだが、実際に手術をしたわけではないのでそんな情報に需要があるのかどうかよくわからない。
年齢制限に引っかかる前にもう一度くらい適合者みつかるかもしれないので、その時くらいまではせめて自分自身は骨髄提供できる程度には健康でいたいなあなんてWEB版バンクNewsを読んで思ったのであった。
そういえばここは加茂水族館Blogでもあった
以前ここに何度か写真載せたりもしていましたが、今でも年に何度か加茂水族館に行ってはクラゲ観たりご飯食べたりしてます。未だに飽きもせず。
加茂水族館のメッセージ性を強く感じる展示
— 銀鏡つかさ (@tsukarium) 2022年3月6日
一瞬クラゲに見えるけど実はただようビニール袋
これは海洋生物が餌と間違えて誤飲してしまうのもわかる pic.twitter.com/0bHDvEo0sD
で、少し前に上記ツイートをリツイートしてたんだけど、これ僕も今年の初めに加茂水に行ったときにすごく印象に残った展示だったのよ。「クラゲエリアじゃないのにクラゲが展示してあるなあ」と思って近づくと「ビニール袋やんけ!」みたいなな。

カメラ持っていってなかったのでスマホで撮影。まあ、カメラ自体古くてスペックもお察しのものを使っているのでスマホのほうが綺麗に撮れたりもしますが!!!!が、さすがのXPERIAもPLフィルターはつけられないので反射ががががが。たしか以前はタッチプールとかが設置してあったエリアに展示されていて外光が容赦なく入ってくるのであった。正面から撮影するとちょっと他人にはお見せできないおっさんが写り込むことになる罠。

クラゲっぽいもの以外にも海藻っぽくみえるゴミも展示してある。年に一度くらい海岸の漂着物を拾い集めるボランティアとかに参加したりもするんだけど、いくらかは何かの役に立っているのだろうか?

500円でゴミしかでないガチャを回すこともできる(言い方)
加茂水族館では海洋ごみをひろってレジンアートをつくるワークショップも不定期で開催されているみたいなので興味がある人は参加してみるのもいいのではないでしょうかというか、今日(2022年5月28日)開催されていたのか。
ちなみに、なぜか一部界隈で人気のキタゾウアザラシのナオミも近くの海岸から拾ってきたのであった(言い方その2)


GRIS
store.steampowered.com
GRISの全実績を解除。たぶん2019年の12月に購入し、その日のうちにクリアだけはして、なかなか好印象だったしあとから実績コンプしようと思っていたんだけれども、まんまと2年半ほど放置していたゲーム。この先どれだけの積みゲーをクリアする時間があるのかよくわからんし、良い印象が消える前にコンプできそうなものはコンプしちゃおうという気持ちになってプレイ再開。
そこそこ有名なゲームなのであんまり説明いらないかと思うけれどもどんな作品かといえば、ジャンル的にはアクションアドベンチャーというかパズルプラットフォーマーというかそんな感じで。でもジャンルから受ける印象よりはかなり難易度は低く実績コンプ目指さなければゲームが得意でなくとも4時間もあればクリアできちゃう感じ。ゲームオーバーというか操作ミスで行動不能になることもないし。でもこの作品はゲーム的な手ごたえというか歯ごたえというかそういうものを求めるもんじゃないというか、台詞や状況説明が一切ない中、いかにも欧州製だなという雰囲気があふれる美しいビジュアルデザインやらそこにマッチしたサウンドトラックやらから主人公の内面の変化を体験するという感じのアクションゲームの皮をかぶったビジュアルノベルみたいなプレイフィール。こういうゲーム体験嫌いじゃないから実績コンプしようと思っていたんだったなあということを再確認したというかなんというか。楽しかったです。
で、クリア済みだったから章選択はできるようになっていたんだけれども、操作方法やらクリアには関係ないが実績には関係するであろう収集要素に関して記憶に残っていなかったので「初めから」を選んでプレイしていろいろ思い出したら章選択して実績解除しようと思っていたのよ。そしたら「初めから」スタートしようとしたら記録を消していいですかみたいな警告が出てきたんだけどクリア時のセーブデータ消えるだけだろと思っていいですよと再プレイを開始したわけだ。んで、序盤ちょっと進むと収集要素の何分の何を獲得済みみたいな表示があるところに到着して、そういやそうだったなと、章選択して取りに行こうかと、プレイ中断してメニューに戻ったら章選択できなくなっていると。記録が消えるってそういう意味かー!と。やっちまったけど2週目クリアする途中でよくわからん実績を2つほど解除したのでまあいいかと。これからプレイする人がどんだけいるかわからんけど気を付けたほうが良いかと。
というか、章選択で章(と節?)を選択してもその章クリアでメニューに戻るわけでもなく、スタート地点を選択しただけでそのままエンディングまでプレイが続くのな。もしかしたらちょっと不親切かも。でも細切れでプレイしても初回プレイ時に感じたエモーショナルな何かしらを得られないだろうからなあ。何とも言えないか。あとまあ不親切といえば、何をすれば解除されるのかわからん実績がいくつかあったので、くやしいけど攻略情報検索して解除した。無理して全実績解除するのもこのゲームのコンセプトとちょっと違うかもなあとか思ったりもしましたが。さて、次は何を崩そうか。
最後に。できるだけ更新しようとおもったけど結果的に超お久しぶりです。はてな記法はすっかり忘れちゃいましたが、そこそこ元気です。ではまた。
年始
書くといったからにはできるだけ書く
年末
年末なので少しだけ記録を。
マンガ
女子高校生が運動部(柔道部)であれこれしてもう最高じゃないかという週チャンの「もういっぽん!」と女子高校生が文化部(演劇部)であれこれしてもう最高じゃないかというヤンジャンの「まくむすび」という女子高校生の部活ものが特に楽しんで読めましたというか女子高校生が運動部(サッカー部)であれこれしてもう最高な月マガの「さよなら私のクラマー」も勿論最高だしダンシングスワンの覚醒とか超最高ですよねというか他にもいろいろあるけれどそんな感じ。
アニメ
見たそばから忘れていく(そうでもないと消化しきれん)のでほぼ直近の記憶しかないけどハイスコアガール2期とけものみちと女子無駄とダンベルと慎重勇者はわりと記憶に残り気味というか他にもいろいろみてたのにあんま覚えてないなあ。あとプライムビデオの無限の住人はみてます。
ゲーム
近年PCでしかゲームしてないので全部PC版のお話。今年何やってたっけ?と思い返してみる。エスコン7は楽しくクリアしたけどもろもろコンプはしてない状態でDLC絡みは未着手。PC版もVRできるようになればいいのにな。んで、空の次は陸かなとWoTを久々にやったらいろいろゲームメカニクスが変わっててよくわからんなあでもプレミアムアカウントにしておこうかとおもって金払ったと思ったらTFTが正式にリリースされてWoTはほぼログインしないという。んでそのあとはほぼずーっとTFTやってた。あんま上手じゃないけど時間をだいぶ盗まれた。
んで時間は少し前後してエロゲというかイリュゲのコイカツ!とかAI*少女をジンコウガクエンとか人工少女みたいな感じかなあと思ってプレイしたらなんか望んでいたものと少し違っててあんまりプレイしなかったというかAI*少女の方はハウジングばっかやってて、ハウジングの糞UIをどうにかしてくれるならお金払うからアペンドを出せみたいな気持ちに。
そんなこんなで年末も近づいてTFTもだいぶ飽きてきちゃったしとか思ってたらSteamにドラクエビルダーズ2の体験版がきててハウジング欲を満たしてくれそうだったのでDLしたら楽しすぎたのでまんまと予約購入。顧客が本当に必要だったものはAI*少女じゃなかったんだ。
で、ドラクエビルダーズ2もそこそこにホリデーセールがやってきてあれこれ買っては少し手を付けてみたり積んでみたりなんだけれど、一応真面目にプレイしているのはShadow of the Tomb Raider: Definitive EditionとDetroit:Become Humanの2本。Tomb Raiderの方はDLCいろいろ含めてセールになったらやろうと思い続けて買ってなかったのでようやく購入。普通に楽しんでますがまだ序盤。Detroitの方はPS4版リリース前のトレイラーとか見ていた段階からこれ絶対面白いやつだろと思っていたのですが宗教上の理由でPS4持っていないのでいろいろ諦めてたところQuantic Dreamの作品がEpicストアで販売みたいなことになったのでよかったよ。Steamの方が好きだけれどEpicは宗教上禁止されていないから普通に購入。1週クリアしていまはいろいろコンプリートする作業中。やっぱ超面白いなこれ。
よいお年を
いろいろすぐ忘れちゃうので来年はこまめに記録しよう。毎年いってるなこれ。
2年連続で喪中なのでいろいろナニがアレですが来年もよろしくおねがいします。